アセットコルサランナーとかずまぶらっくの紹介

アセットコルサランナー(Assetto Corsa Runner)のブログと運営をしているかずまぶらっくの紹介ページ。


かずまぶらっく
かずまぶらっく

アセットコルサランナーは、PCゲームのSteam版「アセットコルサ・アルティメット・エディション」のことを書いているブログ。PS4版やPCゲーム
のDMM版だとMODが使えないので注意。MODを使う予定があるならSteam版アセットコルサ・アルティメット・エディションを買おう!


アセットコルサランナーの運営目的


アセットコルサランナー(Assetto Corsa Runner)の運営目的は、PC音痴のクルマ好きがストレスなくアセットコルサを楽しめるようにサポートすること。


アセットコルサ

アセットコルサが発売されたのは2014年12月19日。2022年現在で発売から7年以上経っているのに人気が衰えない名作。コースやクルマのMOD(ゲーム改変プログラム)が多数公開されていることもロングヒットの理由になっている。

>>Steam版アセットコルサ・アルティメット・エディションをチェックする


アセットコルサランナー(Assetto Corsa Runner)とは

  1. PCゲーム初心者向けに設定やMODのインストール手順などを紹介
  2. 実車のクルマ好きの視点でアセットコルサを解説している


アセットコルサランナー(Assetto Corsa Runner)は、リアルレーシングシミュレーターPCゲーム「アセットコルサ・アルティメット・エディションSteam版」について書いているブログ。

特徴は、実車のクルマ好きがPC初心者向けにアセットコルサの設定方法やMODのインストール手順などを紹介していること。


PCゲーム初心者向けに設定やMODのインストール手順などを紹介

ver2-7-zipプラグインドラッグ&ドロップ


アセットコルサランナーは、「クルマは好きだけどPCゲームやレースゲームは初心者」のロスジェネ世代のクルマ好き向けに書いている。

僕自身がアセットコルサを始めたときに、設定方法やインストール手順など理解できなかったので、PC初心者でもわかるようにわかりやすく紹介することを心がけている。

アセットコルサのブログはたくさん公開されているが、首都高MODなどをインストールするときに説明が難しく理解ができなかった。僕のようなPCゲーム初心者でもアセットコルサを楽しめるように、厳選したMODを中心にはじめてインストールする人でもわかるように細かく書いている。


実車のクルマ好きの視点でアセットコルサを解説している


アセットコルサランナーは、実車のクルマ好きがレーシングシミュレーターを解説している。

ゲーム好きというよりはクルマ好きによるアセットコルサの解説なので、「クルマが好きでレーシングシミュレーターに興味はある」人には楽しんでもらえると考えている。


アセットコルサランナーを読んでほしい人
  1. PCやゲームは得意じゃないけどクルマ好き
  2. eスポーツやレーシングシミュレーターに興味がある
  3. リアルなドリフトの練習がしたい
  4. クルマが好き(特に90年代)
  5. 峠や埠頭などのストリートを再現してみたい


かずまぶらっくの自己紹介

kazuma-black
かずまぶらっくのプロフィール


アセットコルサランナー(Assetto Corsa Runner)を運営している「かずまぶらっく」は、Twitterのサブアカウントとライブ配信などで使用している名前。

2019年6月より発信するツイッター運用、2019年7月よりWordPressでブログを開始。現在は、複数のブログを運営している。ちなみに、アセットコルサランナー(Assetto Corsa Runner)は、2022年5月21日から開始している。


かずまぶらっくのレースシム環境

  1. ノートPC:mouseのCore i7を使用※使用しているものとスペックが近いもの
  2. ハンコン:ロジクールGのG923※実際に使用しているもの
  3. マニュアルシフト:ロジクールGのHシフター(6速マニュアル)※実際に使用しているもの
  4. レーシングコクピット:Next Level Racing GT-Lite GTポジション※実際に使用しているもの
  5. モニター:BenQ モニター ディスプレイ 24インチ※実際に使用しているもの


ノートPCとモニターは、もともと持っていたものを使用。アセットコルサを始めるにあたって、ハンコンとHシフター・レーシングコックピットを購入している。

ロジクールGのG923を選んだ理由は、性能とコストのバランスが一番よかったから。あと、6速マニュアルのHシフターは、実車の雰囲気に近い外観でかっこよかったこと。レーシングコックピットは、使わなくなったときに邪魔にならないよう折りたためるタイプを選んだ。


実際に使ってみたレビューはこちら>>僕が選んだハンコンとレーシングコックピット【クチコミ】

あわせて読みたい
僕が選んだハンコンとレーシングコックピット【クチコミ】 僕が買ったハンコンとレーシングコックピットをまとめておきたい。 レーシングシミュレーターは、プレイスタイルによっても重視するポイントが変わってくる。F1好きなの...


クルマについて

  1. 国産車・外車ともに何台も乗り換えているクルマ好き
  2. グランクーペ・カブリオレ好き
  3. 国産ならスープラが一番好き
  4. MT車は5速・6速経験あり
  5. FR好きだが4WDも乗っていた経験あり


僕自身、免許を取ってからたくさんのクルマに乗る機会があった。

その大半は、マニュアル(MT)車に乗っている。レーシングシミュレーターとの違いや実車の雰囲気、コースの紹介など、実車のクルマ好きだからこそ書ける内容にしていきたい。