四国・徳島県の街道「鳴門スカイライン」のコース紹介

鳴門スカイラインは、徳島県の一般県道を再現している山岳スカイライン。景色を楽しむならouter loopがおすすめ!
四国・徳島県の街道「鳴門スカイライン」とは


四国・徳島県の街道「鳴門スカイライン」は、四国の徳島県道183号亀浦港櫛木線(かめのうらこうくしきせん)のことで徳島県鳴門市を通る一般県道。
日本百名道の絶景街道としても知られる「鳴門スカイライン」は、渦潮で有名な鳴門海峡、瀬戸内海を7つの橋で結ぶ海岸山岳スカイライン。高低差や長いストレートのあとのヘアピンなど、峠のコースMODよりも速度が出やすいコース。
しっかりとコースを覚えておかないとガードレールに突き刺さるので、コースを覚えることから始めよう。
日本百名道をリアルなシミュレーターとして走るならロジクールGのG923ハンコンがおすすめ>>ロジクールG923のハンコンを選んだ3つの理由【クチコミ】


\自宅でリアルなドリフトを楽しむなら/
四国・徳島県の街道「鳴門スカイライン」のコース紹介
- east long
- inner loop
- outer loop
四国・徳島県の街道「鳴門スカイライン」は、3つのコースから走るコースを選ぶことができる。
四国・徳島県の絶景街道「鳴門スカイライン」は、直線のあとのヘアピンが難所になる。コースを覚えていないとオーバースピードでコーナーに進入してアンダーステアになりやすいので注意が必要だ。
リプレイ映像は、「outer loop」のみ第三者視点で再生できる。
east long


コースMODがうまくダウンロードできているか微妙だが、コースMODを走り込んでみてとくにインストールに失敗している感じはない。
パワーのあるクルマを振り回せるだけのコースに仕上がっているので、GT-Rなどパワーのあるクルマで走行するのもおすすめ。


inner loop


inner loopは、曲がりやすいクルマがおすすめ。しっかり減速してコーナリングを楽しめる車種を選ぶのがポイント。


outer loop


FFでも楽しめるのが「outer loop」。
アセットコルサやレースシムといえば、派手なドリフト走行のイメージもあるが、街道「鳴門スカイライン」のouter loopはグリップ走行を楽しめるコースの1つ。
鳴門スカイラインで唯一、outer loopはリプレイ映像も第三者視点があるのでおすすめのコース。


\自宅でリアルなドリフトを楽しむなら/
四国・徳島県の街道「鳴門スカイライン」のコース紹介まとめ


- 鳴門スカイラインって?
- 鳴門スカイラインをテスト走行したクルマ
- 鳴門スカイラインのダウンロード・インストール手順
四国・徳島県の街道「鳴門スカイライン」のコース紹介まとめ。
鳴門スカイラインって?


街道「鳴門スカイライン」は、四国の徳島県道183号亀浦港櫛木線(かめのうらこうくしきせん)のことで徳島県鳴門市を通る一般県道。
鳴門スカイラインをテスト走行したクルマ


街道「鳴門スカイライン」は、長い直線とヘアピンが交互に続くテクニカルコース。日本の絶景コースでありながら、ドライビングテクニックが求められる高低差のある一般県道。
パワーのあるクルマで楽しめるコースなので、走行テストは、パワーのあるクルマを中心に選んでいる。
east longをテスト走行した車種「ABflug-S900(JZA80)」


ザ・改造車の空気があるABflugの80スープラ。加速しているときのサウンドから速さを感じることができる。
inner loopをテスト走行した車種「ADC-Toyota-Soarer-420」


ドリフト車の雰囲気があるADCのソアラ。アクセルを踏み込むときのサウンドとド派手な見た目が魅力のカーMOD。
outer loopをテスト走行した車種「Mitsubishi Eclipse 1995 The Fast and the Furious」


ワイルドスピードに登場したエクリプス。夜の走行は、ネオン管で地面をてらしてくれるのが魅力。ワイルドスピードの世界観を体験したいなら、インストールしておきたいカーMOD。
鳴門スカイラインのダウンロード・インストール手順


アセットコルサのコースMOD「鳴門スカイライン」のダウンロードからインストールまでの手順を知りたい人はこちら>>アセットコルサのコースMOD「鳴門スカイライン」のダウンロード・インストール手順


公道を再現したシミュレーターでリアルな走行体験をするならロジクールGのG923ハンコン>>ロジクールG923のハンコンを選んだ3つの理由【クチコミ】


\自宅でリアルなドリフトを楽しむなら/