※当サイトには広告・プロモーションが含まれています

アセットコルサで初めてのハンコン(G923)設定

アセットコルサでハンコンG923の設定をする セットアップ

アセットコルサで初めてハンコンG923)を使うときの設定を紹介する。

今回は、初めてのハンコンにロジクール(Logicool G)のG923を選んだ人向けの記事。僕も、初めてのハンコンはG923、初めてのレーシングシミュレーターはアセットコルサアルティメットエディション。

これからアセットコルサを始める人が最初にするハンコンの設定を確認しよう。




アセットコルサのハンコン(G923)設定は2種類あるので注意


アセットコルサハンコンG923)の設定をするときは、アセットコルサ側の設定とコンテンツマネージャ側の設定があるので注意。

最初のハンコン設定は、アセットコルサでするのが基本だ。そして、ライトの点灯などMODに関係するハンコン設定はコンテンツマネージャでするので混乱しないようにしよう。


ハンコンG923とは

ロジクールのハンコンG923はロジクール(Logicool G)の商品。

日本法人のロジクール製の一番のメリットは保証。保証が充実しているロジクールG923は、初めてのハンコンにはおすすめだ。

G923は、路面状況などをステアリングを通じて伝えてくれるFFB(フォースフィードバック)機能もついている。

他の競合品に比べコストバランスがいいハンコン。個人的には、セットで買ったシフターのデザインが好み。

ハンコンG923レビュー>>ハンコンでG923(ロジクール)ってどう?!







アセットコルサのハンコン設定

  1. ハンコンをパソコンにUSB接続する
  2. ハンコンの電源を入れる
  3. LOGICOOL G HUBをインストールする
  4. アセットコルサを起動する
  5. ハンコンの設定をする




アセットコルサハンコンG923)の設定をする手順。

設定を開始する前にアセットコルサを日本語化するなら>>アセットコルサの日本語化




ハンコンをパソコンにUSB接続する

ハンコンをパソコンにUSB接続をしよう。




ハンコンの電源を入れる

ハンコンをパソコンに接続したら、ハンコンの電源を入れよう。




LOGICOOL G HUBをインストールする

初めてロジクールのハンコンG923をパソコンに接続するときには、LOGICOOL G HUBをインストールしておこう。

LOGICOOL G HUBをインストールしていないとアセットコルサのハンコンの設定ができないので、先にインストールしておくこと。


初めてロジクールのハンコンを接続するときはLOGICOOL G HUBをインストール

LOGICOOL G HUBをインストールすると、アセットコルサでハンコンの設定ができるようになる。

インストールするだけでアセットコルサでハンコンを設定できるようになるので、ロジクールのハンコンG923やG29を買った人は、先にLOGICOOL G HUBをインストールしておこう。

>>LOGICOOL G HUBでハンコン設定をできるようにする(G923)


アセットコルサを起動する




LOGICOOL G HUBをインストールしてハンコンG923をパソコンが認識するようになったら、アセットコルサを起動しよう。

アセットコルサを起動したら、「メインメニュー」→「設定」→「操作」をクリックする。




ハンコンの設定をする(メイン・シフター・拡張設定)




設定画面で「ホイール/カスタム」を選択して、「スタート設定ウィザード」を選ぶ。

設定は、メインのステアリングホイールとペダル、シフター、拡張設定のFFBを設定する。ステアリングホイールとペダルの最初の設定だけはアセットコルサで設定しておこう。

シフターや拡張設定は、コンテンツマネージャで設定してもOK。




ステアリングホイールとペダル設定




ステアリングホイールとペダルの設定。スタリングのセンター、90度、900度を回転させて、ハンコンを認識させる。その後、ペダルのアクセル、ブレーキ、クラッチの設定を行う。

G923はブレーキがよりリアルになっているので、デスクにハンコンを設置していて、キャスターがついているチェアを使っている場合は、踏ん張りがきくようにしてブレーキペダルの設定をしよう。

設定した後にレーシングコックピットを買うなど、ペダルの踏み方が変わったときにはペダルの設定をやり直すようにしたい。




Hシフター設定




ステアリングホイールとペダルの設定が終わったら、シフターの設定をしておこう。

ハンコンG923に対応しているシフターは6速+バック(R)なので、1速~6速とバック(R)の設定をしていこう。バックギヤはシフトノブを上から押して6速の場所に動かして設定する。

シフターの設定の詳細>>ハンコンG923用のHシフターの設定




FFB設定




ハンコンG923はFFB(フォースフィードバック)機能がついているので、拡張機能でFFB設定をしておこう。

初期設定のままプレイしても問題ないので、こだわりがなければメイン(ステアリングホイールとペダル)とシフターの設定だけしてゲームを開始しよう。

FFBの設定はコンテンツマネージャで設定する方がやりやすいので、ゲームに慣れてきた段階でFFBの設定を変更するのもありだ。




コメント

タイトルとURLをコピーしました